資料請求 イベント 入試情報

Reorganization
再編の概要

専門性の向上とその専門性の協調が医療には
かかせません
東京医療保健大学医療保健学部では
2026年4月より現在の体制からの再編を行い、
高度化していく医療に対応し、
未来の医療に貢献できる人材を
育成します。

学部再編概要

「医療栄養学科」と「医療情報学科」
を統合し、「医療保健学科」へ。

これまで分かれていた2学科を「医療保健学科」として1つに統合。
医療保健学部の中で専攻として選べる形に変更しました。

「臨床工学専攻」を新設し、
「医療保健学科」を4専攻に。

管理栄養士を目指す「管理栄養学専攻」、臨床検査技師を目指す「臨床検査学専攻」、医療ITに貢献する人材を目指す「医療情報学専攻」に加え、臨床工学技士を目指す「臨床工学専攻」を設置。多彩な医療人を育成する形を整えました。

「看護学科」の定員を
100名から120名に。

少子化・高齢化による医療人材の不足にともなう社会のニーズに対応するため、
看護学科の定員を増員しました。

学長メッセージ

東京医療保健大学
学長 亀山 周二

東京医療保健大学は、最先端医療に取り組む連携医療機関との強固なつながりを持ち、看護・医療栄養・医療情報・臨床検査・臨床工学を軸とした多様な学びを提供しています。学生には「いのち・思いやり・絆・愛」の4つの価値観を基に、高度な専門性と人間性を育んで欲しいと思っています。近年では組織運営におけるDX化を推進し、「総合研究所」の設立も行い、横断的な学際研究推進体制を構築しながら、データサイエンスやAIの教育も強化して未来の医療人材の育成を目指しています。

3つのポリシー

医療保健学部医療保健学科においては
「社会や医療保健の高度化を踏まえ、
多様なニーズに対応できる医療保健専門職の育
成」、「健康に関わる社会課題を俯瞰し、
医療保健の現場を含むあらゆるフィールドに
おいて、他の専門職と協調して自らの
専門性を発揮できる人材の育成」を図る。

Diploma Policy

医療保健学科においては、本学の建学の精神に基づき、以下の能力を修得したと認められる者に学士(医療保健学)の学位を授与します。

1. 医療保健の専門職として必要な知識と技術を修得し、「医療の現場」や「健康な生活づくりに関わる実践場面」で活用できる能力

2. 高い倫理性と人間性を兼ね備え、医療保健分野に貢献できる能力

3. グローバルな教養を身に付け、医療保健の専門職との協働はもとより、多様な文化や背景を持つ人々を理解し協調できる能力

4. 未知の課題に対して多様な情報を収集し、科学的根拠に基づいた思考と判断により解決に向けて創造的に取り組むことができる能力

詳しく見る

Curiculum Policy

医療保健学科においては、学位授与の方針を実行・達成するために、以下の方針で教育課程を編成・実施します。学位を授与します。

1. 高い倫理性と人間性を兼ね備え、教養ある医療保健の専門職を育成するため、「いのち・人間の教育分野」、「医療のコラボレーション分野」及び「専門職の教育分野」に関する科目を開設します。

2. 「いのち・人間の教育分野」では、医療保健の専門職として欠かせない「思いやり」、「人の絆」、「愛」の心を涵養するため、人文・社会科学および自然科学の双方から人間に対する理解を深める科目を開設します。

3. 「医療のコラボレーション教育分野」では、管理栄養士、臨床検査技師、臨床工学技士及び医療保健分野の情報処理技術者(以下、各職種という)に共通する基礎医学および社会医学に関する科目を配置し、医療保健の現場や生活を支える上での基礎となる医学的知識の修得とともに、職種間の協働・連携を図るスキルと態度の習得を図ります。

4. 「専門職の教育分野」では、各職種の国家資格等を得るために必要な知識及び技術を修得するための科目を設置するとともに、それらの知識や技術を活かし職種を超えて社会課題の解決を図るための統合的科目を設置し、幅広いフィールドで活躍できる人材の育成を目指します。

詳しく見る

Admission Policy

医療保健学科においては、本学の建学の精神及び本学科の教育研究の目的を理解し、以下のような学生を求めます。学位を授与します。

1. 医療保健分野への関心が高く、学修に対する熱意を有している人

2. 医療保健に携わる者として、生命を尊重し他者を思いやる心を有している人

3. 多様な人々を尊重し、協調性を以て意思疎通を図り、それらの人々と協働・連携することができる人

4. 健康に関わる社会課題に対応できる専門知識や技術を身につけるための基礎学力を有している人

5. 様々な現象に関心・興味を示し、科学的根拠に基づいて課題の解決に取り組むことができる人

詳しく見る