資料請求 イベント 入試情報

Admissions
入試情報

入試制度一覧

総合型選抜

大学が求める学生像(アドミッション・ポリシー)に合った人物を、面接などにより選抜する方式です

学校推薦型選抜

小論文、面接、調査書などにより、総合的に合否を評価します

一般選抜

筆記試験の結果などにより合否を決定する方式です

大学入学
共通テスト利用
入学試験

独自試験はなく、大学入学共通テストの得点により判定します

入試日程

総合型選抜

※医療保健学部 医療保健学科 管理栄養学専攻の定員は総合型選抜全日程合計で28人となります。

※医療保健学部 医療保健学科 臨床検査学専攻の定員は総合型選抜全日程合計で15人となります。

※医療保健学部 医療保健学科 医療情報学専攻の定員は総合型選抜全日程合計で15人となります。

※医療保健学部 医療保健学科 臨床工学専攻の定員は総合型選抜全日程合計で15人となります。

学校推薦型選抜
一般選抜

※医療保健学部 医療保健学科 臨床検査学専攻の定員は、一般選抜全日程と大学入学共通テスト利用入試合計で10人となります。

※医療保健学部 医療保健学科 医療情報学専攻の定員は、一般選抜全日程と大学入学共通テスト利用入試合計で8人となります。

※医療保健学部 医療保健学科 臨床工学専攻の定員は、一般選抜全日程と大学入学共通テスト利用入試合計で8人となります。

大学入学共通テスト利用入学試験

※医療保健学部 医療保健学科 臨床検査学専攻の定員は、一般選抜全日程と大学入学共通テスト利用入試合計で10人となります。

※医療保健学部 医療保健学科 医療情報学専攻の定員は、一般選抜全日程と大学入学共通テスト利用入試合計で8人となります。

※医療保健学部 医療保健学科 臨床工学専攻の定員は、一般選抜全日程と大学入学共通テスト利用入試合計で8人となります。

入試結果

総合型選抜
学校推薦型選抜
一般選抜
【A日程】
【B日程】
【C日程】
【特別日程】
大学入学共通テスト利用入学試験
2025年度入学者選抜合計

Web出願

本学の入学試験はWeb出願となっております。
出願期間内に、出願サイトから「試験情報、志願者情報の登録」
「入学検定料の納入」「出願書類の郵送」を行うことで出願が完了します。
以下より募集要項をよくご確認ください。

詳しくはこちら

過去問題

オープンキャンパスや入試説明会にて無料で配布しています。

入試Q&A

総合型選抜、学校推薦型選抜は
他大学との
併願はできますか?
首都圏4学部の総合型選抜、学校推薦型選抜については、本学(学科・専攻)を第一志望とし、合格した時は入学することが条件とされる、いわゆる専願制となります。また、学部・学科・専攻の併願はできません。
和歌山看護学部の総合型選抜、学校推薦型選抜(地域枠公募制)については、専願制となります。学校推薦型選抜(公募制)については、他大学への出願も可能な併願制です。
学科(専攻)併願について
教えてください。
一般選抜B日程、C日程については、一度の出願で複数学科・複数専攻への併願が可能です。併願内容の詳細については、学生募集要項でご確認ください。一方、一般選抜A日程については、いずれか1学科または1専攻への出願となります。
一般選抜特別日程については、
学科(専攻)併願できますか?
いいえ、できません。一般選抜特別日程は単願となっています。
一般選抜A日程、B日程、C日程を
すべて受験することは
可能でしょうか?
可能です。なお、一般選抜を複数日程出願する場合は、検定料の優遇措置がありますので、出願の際は、同時に出願されるとおトクになります。
入学検定料はいくらですか?
総合型選抜及び学校推薦型選抜の検定料は、35,000円です。

一般選抜の検定料は、1学科(専攻)につき35,000円です。
ただし、一般選抜を複数日程出願する場合や、複数学科(専攻)併願する場合には、検定料の優遇措置があります。
検定料の優遇措置を受けるための特別な出願方法がありますので募集要項をよく読んでください。また、大学入学共通テスト利用入学試験の検定料は、1学科(専攻)につき18,000円です。
この入試についても、複数学科(専攻)併願する場合には、検定料の優遇措置があります。

詳しくは、2026学生募集要項の「出願手続」のページを参照してください。
受験対策について教えてください。
高等学校で学習する、きわめて標準的な問題を出題しています。旧大学入試センター試験のレベルと同等の標準的な問題ですので、大学入試センター試験や大学入学共通テストの過去問題集で学習することをお勧めします。
また、本学の過去問題集は、オープンキャンパスや入試説明会などに参加していただいた方に配布しています。ぜひ、オープンキャンパス、説明会等の催しに参加して入試に関する最新の情報を得るようにしてください。
身体に障害がありますが、
受験する際に
配慮を
お願いすることはできますか?
疾病、負傷や障害等のために、受験上・修学に際して特別な配慮を必要とする場合は、入試区分ごとに定めた期限までに必ず申請をお願いします。
本学ホームページ、学生募集要項の掲載ページ内の「入学試験における特別配慮の申請について」をご覧いただいたうえで、まずは入試事務部へご連絡ください。ご提出いただいた申請書に基づき、本学で可能な範囲での対応を検討させていただきますが、希望されるすべての内容への対応はできかねる場合もございますのでご了承ください。
なお、出願前に申請書を提出されなかった場合、または出願手続後に提出された場合は、ご希望に添えないこともありますので、ご協力くださいますようお願いいたします。
身体に障害がありますが、
貴学で
勉強するための配慮を
お願いできますか?
入学確定後に、入試事務部より修学上の何らかの配慮が必要か改めてご連絡をいたします。支援をご希望される場合、各学部担当者と面談等を実施し、支援の具体的な内容について相談することになります。