資料請求 イベント 入試情報

医療保健学科
管理栄養学専攻

[ 定員 68名 ]

= 医療現場の最前線で
活躍する管理栄養士に =

医療現場を想定した実践型授業を通して、現場で自ら考え行動する、
栄養分野のリーダーを育てます。

学びの特色

実践的な演習を通して、管理栄養士として必要な判断力や指導法を修得します

充実した医療関連科目で、病院での栄養管理を徹底して学びます

管理栄養士に求められるコミュニケーション能力を身につけます

Pick Up 授業

【栄養教育論実習Ⅰ・Ⅱ】

栄養状態や食環境の課題を分析し、解決に向けた栄養教育プログラムの計画・実施・評価スキルを習得します。

【生化学実験Ⅰ・Ⅱ】

生体の構成物質である糖質、脂質、タンパク質の化学的性質や栄養素の代謝過程を実験を通じて学びます。

実習先


NTT東日本関東病院/
東京逓信病院/
東京慈恵会医科大学葛飾医療センター/
東邦大学医療センター大橋病院/
東京女子医科大学病院/
慶應義塾大学病院/
公益財団法人がん研究会有明病院/
医療法人社団筑波記念会筑波記念病院/
国立研究開発法人国立成育医療研究センター 他

在学生Voice

医療栄養学科
(新:医療保健学科 管理栄養学専攻)
白石 花 さん
医療栄養学科
管理栄養学専攻

(新:医療保健学科 管理栄養学専攻)
白石 花 さん
食の面から様々な人を
サポートできる管理栄養士に

管理栄養学専攻では、栄養の知識に加え、疾患との関連も学び、食の専門家としての視野を広げることができます。実験や実習を通じて、チームで協力しながら学ぶ機会が多く、管理栄養士に必要なコミュニケーション力も養われました。病院を想定した栄養指導の演習では、対象者に適した提案ができたときに達成感を得ました。将来は、保健所や医療現場で予防医療に貢献し、食を通じて多くの人をサポートしたいと考えています。

管理栄養学専攻では、栄養の知識に加え、疾患との関連も学び、食の専門家としての視野を広げることができます。実験や実習を通じて、チームで協力しながら学ぶ機会が多く、管理栄養士に必要なコミュニケーション力も養われました。病院を想定した栄養指導の演習では、対象者に適した提案ができたときに達成感を得ました。将来は、保健所や医療現場で予防医療に貢献し、食を通じて多くの人をサポートしたいと考えています。